ホメオパシーとは



 同 種 療 法
 
 今から約200年前に活躍したドイツ人医師サミュエル・ハーネマン(1755-1843)がその生涯をかけて確立した自然療法です。Homoeopathy(ホメオパシー)とは、Homoios(似たようなもの)とPatheia(病気)というギリシャ語からハーネマンが創り上げた造語で「病気や症状と似た様なもの」という意味になり日本語では「同種療法」と訳されています。



 同 種 の 法 則

 「種は種によって癒される」というその考えは古く紀元前400年に医学の父で知られるヒポクラテスによって「病気の状態はその病気の状態と似たような性質の現象を呼び起こす治療薬によって取り除かれる」と謳われました。日本の民間療法でも風邪などで喉がヒリヒリするときに「ショウガ湯を飲む」「首に長ネギを巻く」といいと言われています。これは、喉のヒリヒリ感(病気)に取るとヒリヒリ感を起こすショウガや長ネギ(似たようなもの)を取ることで症状が改善するという同種療法(ホメオパシー)にあたります。




レメディーとは

 「レメディー」とはホメオパシー健康相談会後にお取りいただく砂糖玉の総称です(リキッドタイプもあります)。レメディーは植物・動物・鉱物など自然界のあらゆるものを原料として、天文学的なレベルまで薄めると叩くを繰り返す希釈震盪(きしゃくしんとう)という特別なプロセスを経て作られます。自分の症状に合うレメディーをとると自己治癒力が働きだし、私たちのココロやカラダは内部にため込んだ不要なものを外に排出して、本来の自分に戻ろうと動き始めます。これは「好転反応」や「かかり直し」「デトックス」「気づき」と呼ばれる作用です。




ホメオパシーを学んで、使う
 
 ライフリボンでは、その歴史、原理から様々な過去の使用例や治癒例、使い方の具体的なノウハウを講座&勉強会にて紹介して参ります。ホメオパシーのすばらしいところは、学べば個人でのセルフケアが可能だということです。レメディーには副作用がありません。習慣性を持ちません。健康食品(※)の中でもとても安価で(レメディーひと粒20円前後)、小さく、持ち運びに便利で使い勝手が良いです。ご自身の健康はもちろん、お子さんやご家族、ペット、庭の草花に至るまで工夫1つで“家庭の置き薬”のようにレメディーを利用できるのです。まずはホメオパシーを知って、学んで使ってみてください。
(※レメディーは日本では健康食品扱いとなります)